|
■ぴーちゃん語録■ |
インコは、オスは言葉を教えるとおしゃべりをするようになるそうです。
しかし、そこにメスを近づけてしまうとおしゃべりをしなくなるそうです。 |
|
| |
ぴーちゃんは、おしゃべりが大好きで私が近づくだけでも、すぐに寄って来てよーく聞いています。たまに口の中まで入ってきそうになります。(^O^)
テレビが付いているとよくお話します。 |
実際のおしゃべりは⇒こちら |
それでは、ぴーちゃん語録をどうぞ!! 下記の言葉を色々と組み合わせておしゃべりします。
ほとんど頭に「ぴーちゃん」がつきます。 |
|
| *** 昔話完結までの道のり?! *** |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんはかわしました。 |
| ■昔々、おじさんとおばあさんが川に芝刈りに行きました。 |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんは川へ洗濯に行きました。お母さんは??? |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんは川へ芝刈りに行きました。おかあさんとおばあさんは川へ洗濯に行きました。 |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんがいがりました。 |
| ■昔々、ぴーちゃんかわいいヒャヒャヒャ、おばあさんと行きました。ぴーちゃん好き。 |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんが行きました、だたいま! |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんがいました。おばさんは??? |
| ■昔々、おじいさんとおばあさんはいただきました。おじいさんは芝刈りに、お母さんは、やまかりしばかり洗濯に?! |
|
| ・開けるよ〜 |
|
| ・教えて |
・どうぞ |
| ・どこ? |
・お腹痛い |
| ・忙しい |
・みつけた! |
| ・Myちゃん手暖かいね |
・ぴーちゃんおならしたね |
| ・おつかい |
・ぴーたん |
| ・もうおしまい |
・プイプイ |
| ・ぴーすけちゃん |
・ごはんないね |
| ・たか〜いたか〜い |
・いいよ |
| ・お勉強 |
・つよ〜い |
| ・雨だよ |
・こらこら |
| ・クーッ |
・何食べようか |
| ・よいっしょ |
・気持ちいい |
| ・だめだこりゃ |
・じょうず |
| ・がんばっちゃおう |
・もうおしまい |
| ・さんはいっ |
・おそうじ |
| ・暑いね今日 |
・まだ起きてるの? |
| ・ぴーちゃんが来たよ〜 |
・がんばろう |
| ・もっと |
・朝だよ |
| ・疲れた〜 |
・しーっ |
| ・ねんねしようか! |
・おきて〜 |
| ・がんばろう |
・サイコー |
| ・びっくりしたの |
・おいで |
| ・よかったね |
・一緒にいくよ |
| ・お仕事 |
・ありがとう |
| ・な〜に |
・いい子 |
| ・ちょっと |
・かっこいい |
| ・なーんてね |
・おいしい |
| ・どーしよう |
・教えて |
| ・おもしろい |
・そっかそっか |
| ・きれい |
・ふしぎ |
| ・さみしいんだよね |
・また明日ね |
| ・くすぐったい |
・のびすぎだ |
| ・怖いの? |
・いるよ。 |
| ・たのしいねぇ |
・いただきまっするぅ |
| ・いいの |
・たのしぃ |
| ・すごいよね〜 |
・また明日遊ぼうね |
| ・どーしたの? |
・かわいすぎ |
| ・ぴーちゃん、ねぇ。 |
・ぴーちゃんはっ!(怒) |
| ・ぴーちゃんさむいよ |
・ぴーちゃんほーいっ |
| ・行って帰ってくるよ! |
・おやすみ |
| ・ぴーちゃんすぅご〜い |
・ごめんなさい |
・オリジナル作り歌:
ぴーちゃんぴーちゃんぴーちゃちゃちゃん♪ |
・ちょちょちょちょちょ〜ん |
| ・ぴーちゃんオリジナルソング?! |
・おいっ |
| ・ただいま |
・ぴーちゃんダメッ |
| ・いたたたたたっ |
・こんにちは |
| ・すきすき |
・いただきます |
| ・帰ってきた! |
・だ〜いすき |
| ・はいっおはよう〜 |
・痛いよ〜 |
| ・ぴーちゃん分かった? |
・ぴーちゃん聞いている? |
| ・ぴーちゃん |
・ううんっ(咳払い) |
| ・ぴーちゃん! |
・ぴーちゃぁーん |
| ・おっはよう↑ |
・おはよう |
| ・テュテュテュ(舌打ち) |
・お・は・よ! |
| ・お帰り〜 |
・ぴぴぴぴぴーちゃん (TVパパパパパフィー のパクリ) |
| ・桃太郎の昔話 |
・ぽっぽっぽはとぽっぽまーめが欲しいかそらやるぞみんなで仲良く食べに来い♪(ものすごーく音痴です) |
| ・行って来るよ〜 |
・行ってきまーす。 |
| ・あっはっは |
・ヒャヒャヒャッ |
| ・かぁわいい (かわいいかわいい) |
・元気? |
| ・姓+ぴーちゃん |
・myちゃん(私です) |
|
|
| |
|
言葉を教えるコツ。 |
|
教える言葉と、話かける言葉の区別を付けて話しかけましょう。
一日に数回教えたい言葉を話しかけましょう。 |
|
※インコにストレスがかからないように教えましょう♪ |
|
|
|
| |